こんにちは、こでん(@odecoden)です♥
この週末は3連休を取りましたヾ(*´エ`*)ノ
土日グダるためにも昨日は家事デーにしようと思って朝から張り切ってニュースを見ていたら、「子どものいる低所得世帯に現金給付」なーんて情報を耳にしました。
私たち夫婦には子どもがいないので対象ではないんですけど、そもそも低所得世帯って何?って思いました。調べました♥
低所得世帯とは
こちらのサイトさまにわかりやすい説明がありました↓
画像:低所得者(貧困層)とは?年収・定義・不思議な特徴や共通点まとめ|まねとーく
厚生省の定義:100万円〜168万円(世帯年収)
一般的な定義:300万円以下(世帯年収)
もちろん色々なサイトを参考にしましたが、中には世帯年収600万円以下も低所得だ!いや800万以下もだ!みたいな意見(?)もあって。
今回の緊急事態宣言のように根拠があいまいと言うかー・・・
地方・都市によって賃金が違うように、やはり諸説ありなので、一口に低所得世帯と言っても答えは「お近くの役所に確認してね♥」ってことみたいです。
「低所得者」の特徴とかいう面白い情報もあったよ♥
そんなこんなで「低所得をググる」という悪趣味なことをしていたら、こんな生活習慣は貧乏・貧困を招きやすいよ!みたいな有益なお話もありました♥
こちらのサイトさまに↓
・持ち物が多い(冷蔵庫の中身を腐らせる)
・シーツをマメに洗っていない
この二つはほんの一部ですが、風水的なものに信用を置かない人からしたら「ちょっとだらしない人・そんなこともあるよね!」で終わりにできる話でもあります。
でも
持ち物が多い(冷蔵庫の中身を腐らせる)
→買い物に意味を持たせないのでいつの間にか物が増え、気づかぬうちにお金も減って勝手にイライラする。
シーツをマメに洗っていない
→不潔な環境で寝るということは体を回復させる「睡眠」の質が落ちて体調・メンタルに悪影響=人間関係の悪化にも繋がり、仕事が減る。
「低所得者」の特徴を知ったら生活の見直しができたよ
今回情報を集めてみて金銭的な豊かさは心の豊かさがあってこそなのかなぁと感じていまして♥
部屋の空気を入れ替えたり、清潔にしたり、物をすっきりさせたり。
低所得に関する調べ物が終わった直後は思い立って洗濯機5回まわして寝室のあらゆる物たちを洗って日光浴させましたヾ(*´エ`*)ノ
一晩たった今は頭が冴えているしびっくりするほど快眠できました♥
ゲッターズ飯田さんの風水のお話はわかりやすい。
そして不要なチラシ・レシート類も全て捨てました。
我が家はほとんどクレカ清算なので、月一の明細やアプリでチェックができるので不要な紙類は溜まると風水的にも良くなさそうなので捨てることにしました。
ピザのチラシとかも同じ物が2・3枚と出てきて、我ながらに引いた。(笑)
副業や投資という考え方
あともう一つ面白い情報があって、お金持ちな人ほど(投資という形で)お金に働いてもらっているので、案外暇だったりするということ。
ちょうど5・6年前に私も何かの本がきっかけでスタンダードライフの運用をしてみたのですが、周りの投資家たちを見ているとたしかに運用が軌道に乗ると自由な時間は増えそうです♥
こちらは結局解約してしまいましたが、今は
国内でなにかいい投資ないかな〜と模索中です♥
副業も、例えばこのブログは趣味でもあるし、収益という達成感は(ネットやツールの力を借りてはいますが)自分で数字出したんだぞ〜♥って小さな楽しみにもなる。
営業のように予算や成績を持つわけじゃない私のようなOLにとって勉強にもなります。
夫婦ではお金の話をたびたびしていて、さわやん(旦那)、今では副業で私よりも稼いでる。。(笑)
そうやってお金に関する話も夫婦間で風通しを良くしておくと生活が快適です。
一人暮らしのときは換気なんてしない部屋でも全然平気な彼でしたが、一緒に住んでからはお部屋の空気を入れ替えて巡りを良くするように心がけていたら血色も良くなったし、月収も上がりました♥
普通の会社員だけど、お金持ちな思考を常に持っていたいです。
さいごに
「低所得者」の特徴の一つで私が最もあってはならないと思ったのは、貧乏なことを社会や人のせいにする、ということ。
環境も体もお仕事も、能動的に整えて、快適に手に入れていく。
難しいこともありますが、一歩一歩楽しんで頑張ろう♥
おわり♥