こんにちは、可愛いOL部のこでん(@odecoden)です♥
自分のアレルギーを把握したいなって思いまして、アレルギー検査について調べてみると検査項目や料金の幅がものすごくってちんぷんかんぷん!
実際に私が調べて受けてきた検査について書いていこうと思います♪
アレルギー検査を検討している方の参考になれればと思います(^ω^)
アレルギー検査の費用は?
Viewアレルギー39というアレルギー検査セットでは、39種類のアレルギー検査が保険適用で約5000円でできます。
クリニックによっては初診料がかる場所もあるので、そこはプラスで変わってきます。
私はトータルで6500円掛かりました。
また、Viewアレルギー39より新しい検査セットが出てくると、料金も変わると思われます。
(私が検査したのは平成30年9月)
Viewアレルギー39でわかるアレルギーの項目数
吸入系
室内塵/ハウスダスト、ヤケヒョウヒダニ
樹木/スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ
草本類/カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、ヨモギ
真菌(カビ)/アルテルナリア(ススカビ)、アスペルギルス(コウジカビ)、カンジダ、マラセチア、ラテックス
動物/ネコ(フケ)、イヌ(フケ)
昆虫/ゴキブリ、ガ
食物系
卵白、オボムコイド
牛乳(ミルク)
小麦(実)、
豆・穀・種実類/大豆、米、ソバ、ピーナッツ、ゴマ
甲殻類/エビ、カニ
果物/リンゴ、キウイ、バナナ
魚・肉類/サバ、サケ、マグロ、牛肉、鶏肉、豚肉
アレルギー検査は何科でできるの?
耳鼻科、皮膚科で扱っていることが多いです。
他にも内科、眼科、呼吸器科、小児科などにもできる場所があるようです。
検査方法
血液検査です。腕から注射器1本(約5ml)採血します。
結果が出るまでの時間
~1週間くらい。
実際の私の結果
こんな感じで結果を出してくれます。
6段階あって、2以上がアレルギーの陽性反応なのだそう。
私の持つアレルギーは、
レベル4:スギ
レベル3:シラカンバ
レベル2:ハウスダスト、ヤケヒョウダニ、ヒノキ、ハンノキ、イヌ
レベル1(疑陽性):オオアワガエリ、ネコ、リンゴ
と、吸入系に弱いことが分かり、「やっぱりな」って感じでした。
アレルギー検査の一番のメリットは、より自分に合った生活習慣や体調管理を選べるようになることではないでしょうか。
保険適用外で少し高くなりますが、自宅で指先から採血して郵送検査ができるキットもあります↓
![[郵送検査キット]IgEアレルギー検査36項目-小型遠心分離機「セパロン」付き-【初めての方用】 [郵送検査キット]IgEアレルギー検査36項目-小型遠心分離機「セパロン」付き-【初めての方用】](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31hFw8W9CsL._SL160_.jpg)
[郵送検査キット]IgEアレルギー検査36項目-小型遠心分離機「セパロン」付き-【初めての方用】
- 出版社/メーカー: ?ヘルス・ウェーブ・ジャパン
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
さいごに
アレルギーはそのときの体調や生活習慣などで突然発症したり回復したりすることもあすそうで、私は子どもの頃にお蕎麦を食べたあとに熱と蕁麻疹になってから、蕎麦アレルギーだと思い込んでいたのですが、今回反応が出なかったので、回復!?
少量の乾麺からデビューしてみようかな?とワクワクしています♪
蕎麦アレルギー!!!
— こでんちゃん@はてなブログ (@odecoden) 2018年9月22日
大人になってから消えてた!嬉しい!
🍜💓🍜💓🍜💓🍜💓🍜
みんながうめぇうめぇ言うからずっと食べて見たかったお蕎麦。
まずは家で乾麺のやつちょっと食べて見て、平気そうだったら超美味しいとこ行って見たい(((o(*゚▽゚*)o))) pic.twitter.com/q7sLgqbnA1
お医者さんは「血液反応が出ていなくても、食べてみて違和感があったらやめてください。食べたときに感じたものを優先で考えてくださいネ!!!」
と話していました!
おわり♥
こんな記事も書いています!